お子さまだから
こそ
まじめに治療しています。

今まで1500人のお子さま一人一人に対して、嘘をつかず、
まじめに誠実に治療をしてきました。
大切なお子さまを大事にすることをお約束いたします。

Difference

一般的な歯科との違い

当院は、“矯正歯科”を専門に行うクリニックです。
歯並びをきれいにする診療科目である“矯正歯科”は、矯正歯科を専門に行うクリニック以外でも受診することは可能です。では一体なぜ専門である必要があるのか、具体的に何が違うのかを分かりやすく説明いたします。

About Orthodontics

矯正治療について

子どもの矯正治療

大人の矯正治療では歯1本1本にブラケット装置を着けますが、子どもの矯正治療では取り外しのできる装置などを使います。お子さんの成長力を利用して、永久歯がしっかりと萌える土台作りや顎のバランスを整える治療をします。永久歯が出てくる6~7歳から永久歯が萌え揃う12~13歳位までが目安です。

詳しくはこちら

大人の矯正治療

永久歯列になる13歳以上からであれば全ての方が対象です。矯正治療は歯と歯の周囲の組織(歯茎)に問題がなければ特に年齢制限はありません。矯正治療のメリット・デメリットを分かりやすく説明します。

詳しくはこちら

Orthodontic Device

装置について

マウスピース型装置
(インビザライン)の矯正

マウスピース型装置(インビザライン)での矯正治療は、患者さん一人一人の歯型に合わせてマウスピースを製作し、治療の期間に合わせてマウスピースを交換していき歯を動かしていく治療法です。

詳しくはこちら

表側矯正

歯の表側に装置を着けて歯を一本一本動かしていく従来の一般的な治療法です。
皆さんが矯正治療でイメージされるポピュラーな治療方法です。費用面を重視して、装置の選択をされたい方におススメの装置です。

詳しくはこちら

裏側矯正(見えない矯正)

歯の裏側に矯正装置を着けますので、他人から装置を見えないです。お仕事などで矯正装置が見えてしまうのが困る方に人気の方法です。

詳しくはこちら

Row of Teeth

歯並びについて

出っ歯

上の歯が下の歯よりも前に出ている状態について

出っ歯について詳しく

受け口

下の歯が上の歯よりも前に出ている状態について

受け口について詳しく

かみ合わせが悪い

上の歯と下の歯が噛み合っておらず、上下の歯の間に隙間があいている状態について

かみ合わせついて詳しく

デコボコ

歯が重なり合っていたり、八重歯の様に歯の列から歯が飛び出ていたりしている状態について

デコボコについて詳しく

About Clinic

当院について

日本矯正歯科学会 認定医
馬場 俊輔

院長よりご挨拶

矯正治療を始めるにあたり、ほとんどのご家庭は「矯正治療」が初めての体験だと思います。

  • 治療の方法は?
  • どれ位の期間がかかるのか?
  • 装置はどんな形なのか?
  • どうやって歯が動くのか?

など知らないことや不安な事が多いと思います。
私自身も幼少期に一度矯正治療をしましたが装置を使えずに断念し、成人になって歯を4本抜いて矯正した経験があります。その時の経験を踏まえて患者さんの気持ちを考えながら、不安や分からない事を少しでも無くせるように、しっかりとした説明をし患者さんやご家族に納得して頂いて、徐々に装置に慣れてもらいながら患者さんに無理なく負担なく治療を進めていきます。
そして、矯正治療に関わるご家族全ての方が一生自分の歯で過ごせる事が当たり前になるような手助けが出来ればと思います。

院長紹介はこちら

Feature

当院の特徴

お子さまに負担の大きいブラケット装置をしようせず矯正治療を終わらせる

小学生が矯正治療をする場合、約80%以上のお子さんが「子どもの矯正治療」と「大人の矯正治療」の両方を行います。当院では、ブラケット装置を使用しない「子どもの矯正治療」のみで矯正治療を終わらせるようにしています。結果、治療費も大幅に抑えることが可能です。

大切なおこさんを虫歯にさせない矯正治療を提供

矯正治療のリスクとして、虫歯に罹患してしまうことが挙げられます。当院では、“お子さまを虫歯にさせない”をコンセプトに検査&口腔内管理を行っています。

日本矯正歯科学会 
認定医による矯正治療

矯正歯科における日本最大の学会である日本矯正歯科学会の認定医です。すべての患者さまは認定医である院長が担当いたします。

口腔内光学3Dスキャナー(iTero Element)も完備

矯正治療を行うにあたり、歯の型を取る必要があります。小さいお子さんや嘔吐反射が強い方ですと歯型を取る行為は負担が大きくなってしまいますが、口腔内光学3Dスキャナー(iTero Element)を用いた場合は印象材やトレーを使用せずに歯の型を取ることが出来るので、患者さんの負担は軽減されます。

月々1万円以下の分割支払いも可能

当院は大手信販会社と提携しており、医療専用ローンによる分割支払いをすることも可能です。
費用が高額で矯正治療をあきらめかけていた…という方でも負担を少なくして矯正治療を受けることが可能です。

Photo

院内写真

The First Visit

初診相談について

日本矯正歯科学会
認定医による簡易診断

初診相談では、矯正専門のドクターが確認します。
治療方法、使用する装置、治療期間や費用についてお話しさせて頂きます。
矯正治療について疑問に思う事、不安な事、知りたい事があれば何でも聞いてください。

  • 矯正治療って高いんでしょ?
  • 分割支払いも可能なの?
  • 矯正治療って痛いんでしょ?
  • マウスピースでも矯正ができるんでしょ?
  • 裏側矯正なら見えないんでしょ?
  • とにかく一度、専門の先生に診て欲しい
  • 評判のよいクリニックで矯正治療を受けたい
  • 名医に治療をして欲しい
  • うちの子でも、ちゃんと治療ができるのかしら…
  • 他人にバレずに、こっそりと矯正することは可能なの?
  • 歯を抜かずに何とか歯並びをきれいにしたい
  • 治療中、日常生活に支障はないの?

BLOG/NEWS

ブログ・ニュース

BLOG

拡大床を使っていて痛い時の対処法は?

2019.09.14

拡大床はお子さんの治療で使用される取り外し式の装置です。 永久歯の生...

セファログラム(頭部X線規格写真)とは?

2019.07.27

矯正治療を行うにあたり精密検査を行います。 その中で横顔やお顔の正面...

拡大床の取り扱いやネジの回し方は?

2019.05.22

こんにちは。院長の馬場です。 今回はお子さんの治療によく使用する拡大...

なぜやるの?矯正治療の効果は?

2019.04.24

こんにちは。院長の馬場です。   矯正治療をお考えの方に質...
何歳から始める?お子さんの矯正治療

何歳から始める?お子さんの矯正治療

2019.03.05

こんにちは。院長の馬場です。   矯正医になって色々な方か...
矯正治療をやってみて

矯正治療をやってみて

2018.12.14

こんにちは。院長の馬場です。 前回のブログ同様に矯正治療の経験者であ...
矯正装置を着けるとどうなる?

矯正装置を着けるとどうなる?

2018.11.11

こんにちは。 院長の馬場です。 矯正治療をしたいけど、装置を着けると...
一生自分の歯で過ごせるように

一生自分の歯で過ごせるように

2018.10.27

はじめまして。 院長の馬場です。 ブログでは矯正について、歯の動くメ...
一覧を見る

NEWS

10月の休診日について

10月の休診日について

2022.09.14

10月5日(水) 6日(木)は日本矯正歯科学会参加の為、休診とさせて...
初診相談の料金改定について

初診相談の料金改定について

2020.12.27

新型コロナウィルスの感染の拡大が続いており、感染対策のため待合室での...
診療時間について

診療時間について

2020.05.25

緊急事態宣言が解除される見込みとなりました。 しかし、新型コロナウィ...
5月の診療について

5月の診療について

2020.05.12

5月19日より限定的に診療を再開させて頂きます。 *新型コロナウィル...
来院時のお願いと当院の感染症対策

来院時のお願いと当院の感染症対策

2020.05.12

~来院時のお願い~ 1、ご自宅からマスクを必ず着用してご来院ください...
緊急事態宣言の期間の延長にあたって

緊急事態宣言の期間の延長にあたって

2020.05.05

現在も新型コロナウイルス感染者(COVID-19)の拡大が報告されて...
当医院の緊急事態宣言への対応

当医院の緊急事態宣言への対応

2020.04.08

北千住SHUN矯正歯科に通院中の皆様へ   新型コロナウイルスの感染...
新型コロナウィルスの対応について

新型コロナウィルスの対応について

2020.04.05

当院では、緊急事態宣言がなされ知事や政府から指示があるまでは、診療を...
一覧を見る